朝の五時。ハリー・ベンジャミンの引退ライブ当日。

ハリーが尊幻市を根城にしてからというもの、一度としてライブは行われていない。レコーディングや撮影等で尊幻市の外に出る事はあったが、全て秘密裏に行われたし、刺客に狙われないように、素早く移動を済ませていた。そのタイミングを狙って刺客が送られた事もあったが、全て逃げきるか返り討ちにしたからこそ、ハリーは今も生存している。

しかし人が沢山集まって、目立つ場所に立つライブなど、的になるような愚行だ。

そんなハリーが、引退ライプを開くとあって、世界中から大勢のファンが、この無法都市へと殺到している。余計に暗殺者が忍びやすい状況である。

ハリーはホログラフィー・ディスプレイを大きく広げ、とある町を映し出していた。

『懐かしいねー。でも建物ちょっと変わってるー』

ケイシーが画面の中の町を見て、表情を輝かせる。かつて自分が住んでいたゴミ収集場の近くにあった町である。

二十年以上前から、町そのものをギャングに支配させている。重税を化し、町の住人達は奴隷のように扱われる状態だ。

特にかつて自分を虐げていた者達は拘束し、延々と虐げ続けている。

自分をいじめていた悪童達とその家族には、身の毛もよだつ拷問を加え続けていた。ロジャーを殺した者達も、拷問の末に突き止めた。町を出ていった者もいたが、足跡を調べあげて全て拉致して町に連れ戻し、拘束監禁した。

人さらい連中も、元締めのマフィアまで調べて、構成員全員拘束監禁し、毎日拷問し続けている。何人かは衰弱して死んでしまったが。

ケイシーを殺した地主の息子とその家族に至っては、最も苛烈な拷問を与えた結果、発狂してしまった。

難民に親切にしてくれた者とその家族だけは解放した。それらをハリーはちゃんと覚えていた。

ディスプレイを消し、窓のカーテンを開き、外を見る。

「今日、俺の人生がやっと終わる――か。まだ実感わかねーや」

城の一番高い部屋から、朝日に包まれる尊幻市を見渡して、全裸のハリーは目を細めながら呟く。

『ハリー、死ぬの今からやめてもいいと思うよ。ハリーが生きていてほしいって思う人の方が、多いと思うよ』

ケイシーが声をかけてくる。

「ケイシー、お前も少し大人になったか?」

四十年以上前から全く変わらぬ姿で目の前に現れるケイシーを見て、ハリーは微笑む。

『大人? 成長したってこと? んーとね……どう伝えたらいいかわからないけど、きっと成長してるよ。だって、ハリーのことずっと見てきたから、そこでいろいろ考えられるようになって、成長してるはずよ』

「そんな気はした。あるいは……」

自分の妄想の産物だからこそ、自分の心に合わせてケイシーも歪んでいるのかもしれないと、ハリーは考える。

ノックの音がする。

「V5です」

「入れ」

入室したV5はいつもの仮面を外し、マントも取っていた。ハリーと同年代の、頬がこけて目の下に大きなクマのある、冴えない初老の白人男性の姿がある。

「全ての準備が整いました。で……最後くらいはこうして素顔で接したいと思いまして……」

はにかみ、頭をかくV5。

「いいサプライズだよ、ヴィンセント」

ハリーが嬉しそうに微笑み、彼の本名を呼ぶ。

「二十年以上もお前の素顔を見なかったから、やたら老けこんじまって見えるぜ」

「出会った頃は三十代でしたしね」

「お互い歳取ったもんだ。お前には最後まで面倒かけちまったな」

「いえ……貴方との出会いで、私は息を吹き返し、潤いのある人生を送ることが出来ました」

「遠く長い旅をしてきたように思えるよ。そしてお前は……別に常に一緒にいたわけじゃあないが、それでも俺はお前の事を、共に旅してきた仲間だと勝手に思ってるよ」

「勿体無いお言葉……」

照れくさそうに告げたハリーの言葉に、V5は目頭が熱くなり、必死に涙を堪えなくてはならなくなった。

「仮面つけてもいいぜ」

「お言葉に甘えて……」

V5の様子を見たハリーが微笑みながら促すと、V5はそそくさと仮面を被った。

***

朝早くから始末屋達六名が集まって、本日のライブの打ち合わせを行っていた。

プルトニウム・ダンディーの四人とアドニスとカバディマンは、最も重要な舞台周辺の警護につく予定である。

「狙撃されたらどうするつもりなんだ? しかも町の中を移動とか、防ぎようがない」

アドニスが心なしか投げやりに言った。ライブ会場の狙撃を防ぐのも大変だが、町を移動するなど正気の沙汰では無いと、アドニスは思っていた。

「それなら俺の黒手で自動的に防げるよ。だからハリーさんへの狙撃は俺が対処する」

克彦が申し出る。

「ああ……そうだったな」

アドニスは以前、克彦と交戦しているので、黒手の能力は知っている。

「しかし克彦が雇われていなかったら、どうするつもりだったんだ?」

アドニスがさらに疑問を抱く。

「どうも俺の能力のことまで聞きつけて依頼してきたみたい。どこでバレたんだか……」

「なるほど」

克彦の話を聞いて、アドニスは納得した。

「問題は俺が亜空間トンネルの中にいる状態からの黒手操作は、俺が外にいる時と比べて性能が落ちてしまうから、俺自身がどこまで舞台に近づけるかなんだよな」

克彦としては、ハリーになるべく接近した状態が望ましい。

「おっと、そんなの簡単な話ですよっ。スタッフの振りをして堂々とステージの上にいればいいんです」

「あ、そうか……」

プリンを食べている怜奈に言われ、頭をかく克彦。

「というか、何で今プリン食べてるの?」

「朝食ですけど?」

克彦の問いに、事も無げに答える怜奈。克彦はそれ以上追及するのはやめた。

「目の毒だな」

怜奈の食うプリンを見て、アドニスが顔をしかめる。

「えっ!? 私!?」

「違う。お前等の食っているものだ」

顔を赤らめて驚愕の叫びをあげる怜奈に、アドニスが言った。

「こう見えて、俺は甘いものに目が無いんだ。しかし知り合いの殺し屋が糖尿病になってな……。そいつもかなりの甘党だった。それを見て俺もヤバそうな気がして、甘いものを控えることにした」

「なるほど。じゃああっち向いててくださいっ」

アドニスの話を聞き、怜奈が言う。

「いや、もう一度見たしな。それに週にスィーツを解禁する日をちゃんと決めてある。それを楽しみにしている」

「死亡フラグかな?」

おかしそうに微笑む来夢。

「スィーツくらいで死亡フラグになるなら、俺は何度死んでるかわからん」

来夢の台詞が何故かツボに入り、アドニスは笑みをこぼす。

「克彦が要となる主天使か。克彦がハリーを護り、俺達は克彦を守る意識で臨むのがいいか?」

と、エンジェルが、アドニスと来夢を交互に見て確認する。プルトニウム・ダンディーのボスは来夢であるが、この六人の始末屋チームのリーダー格はアドニスという認識が、皆の間で自然と出来上がっていた。

「それは意識半分くらいに留めておけ。必ずしもその形にするという具合に固執しなくていい。例えば克彦だけでは手が回らない状況に入ったら、誰かがカバーに入る必要がある。状況に応じてフレキシブルに対応しろ」

「それくらいできる。始末屋としての経験値は、俺はエンジェルにも怜奈にもアドニスのおじさんにも劣るけど、臨機応変くらいはできる」

来夢はアドニスの指示が、自分を信用していないのではないかのように聞こえ、少しムキになって主張する。

「それならいいがな。アドリブが利かせられず、決められた事しかできない奴の方が、世の中には多いんだ。だから釘は刺す」

「それはわかる。でもそんな風に見られたくない。それに、それができない人間だったら、釘を刺しても無意味」

「お前の方が俺より考えた方がシビアかもな」

ごもっともな意見を述べる来夢を見て、アドニスが言った。